【サイズ】約W180×D160×H35ミリ
【重さ】約320グラム
【質感】さらさら
【素材】陶器
【お手入れ】北川タケシさんは特に使用前にお手入れはなさらず経年変化を楽しんでいただければ、と思っておられます。
但し、気になる方はご使用前に水に浸けてたっぷり水を吸わせるか、下記の【陶器の扱い方】についてをご参考ください。
※漂白剤、食洗機、電子レンジのご使用はお控えください。
大変申し訳ありませんが、SALE商品での
会員登録はご遠慮いただいております。
「日常のなかで楽しく使っていただけるような器を作りたい」
愛知教育大学総合科学課程総合造形コース卒業後、愛知県岡崎市の工房で手びねり成形で作陶されていす北川タケシさんのハナとトリだ円深皿/M/赤茶です。
北川タケシさんの器は、主に手捻り(てびねり)で成形されています.
但し、通常の手びねりでなく独自で考案された粘土を削りをできるだけ避け極めて細い紐状にしてしっかりとした土台作りの為に一段ずつ乾かしては積み上げていくというとても手の込んだ手法です。
手間に加えて時間もかかるそうですが一般的な手びねりの器とは一味異なる美しい成形となっています。
絵付けの手法も、撥水剤をかけ、絵付けしたい部分に白化粧土を施し(その為、白い部分は少し盛り上がっています)、引っ掻いて絵を描くという北川タケシさん独特の手法です。
ですので全く同じものが無いオンリーワンの魅力的な作品となっています。
「ハナとトリ」デコレーションは北川タケシさん独特の雰囲気のある図案の一つです。
ハナとトリだ円深皿/M/赤茶は、手捻りとは思えない美しい成形の単体色の茶でなく点描のようになったベージュっぽい色と赤みがかった茶が混ざったシネのようになったニュアンスのある赤茶の生地にお料理やデザートを盛付けてもできるだけ図案が隠れないように見込みの上半分から縁にかけて大きな丸い花と葉脈がクッキリとした葉っぱを付けた植物の茎の上に鳥が左を向いてちょこんと止まった図案となっています。
土の質感、ファンタジックな絵付けなど「手」でつくられたものが持つ風合い、雰囲気が強く感じられ、食卓に穏やかで優しい風を運んでくれる器です。
手捻りですがぽってりでなく、薄手、軽量に仕上げてあります。
かなりの深さを持たせた銘々皿サイズとしてサラダ、スープ、煮もの、和えものに便利にご使用いただけます。
ハナとトリだ円深皿/Mは、このハナとトリだ円深皿/M/赤茶、
ハナとトリだ円深皿/M/黒となっています。
北川タケシさんの器はストーリーを持ったファンタジックな絵本のような器です。
■作家さんの器は一つ、一つ手作りですので、色・形・釉薬のかかり具合などに誤差がでてきます。また、サイズ表記は目安としてお買い求めください。
【陶器の扱いかた】
この器は陶器です。磁器と違って少し給水性があります。また、陶器には貫入(表面の釉薬に入る細かなヒビ)が生じており、飲み物等の色が入り込む場合があります。これを「使い込んだ味」として、器を育てるような気持ちで変化を楽しんでいただければ幸いです。
ただ、あまりシミを作りたくない、綺麗に使いたい方には、次の方法を“目止め効果”としてお勧めします。
使い始める前に、鍋で米のとぎ汁(なければ水とご飯少々)を、15〜20分ほど弱火で煮て、薄い糊を作ります。
火を止めてから器を浸け置き、冷めましたら取り出します。水気を拭き、完全に乾かしてから(出来たら2〜3日)使って下さい。
普段の扱いについては、ご使用の前に水をくぐらせると、目止めの効果があります。使用後は水に浸け置くことは避けて、よく乾燥させて下さい(カビなどの防止)。食洗機は使わない方が安全です。
長く愛着を持ってお使いいただけますよう願っております。